IKEAのトロファストを、おもちゃ収納に選んでから半年が過ぎました。

このブログでは、実際に使ってみて分かったことや私自身の感想を画像つきでレビューしますね♪
おもちゃ収納として気になるサイズ感や、半年使用してみて気づいたデメリットについてもしっかりお伝えしますので参考にしていただけると嬉しいです。
Instagramでもよく紹介されているので、ご存知の方も多いですよね。
我が家が購入したのは、このタイプです。
↓外側がパイン材で引き出しタイプの収納ボックスはホワイトのナチュラルテイスト♪


↓雑多な小さめなおもちゃをポイポイできる収納ボックス浅型


↓大きめのおもちゃを収納できる収納ボックス深型タイプ


おもちゃ収納には、見た目がスッキリとしていて子どもが自分で収納できたり取り出しやすいものを選びたいと考えていました。
トロファストを買ってからは、散らかりっぱなしになっていたおもちゃがキレイに片付くようになっています!



購入して半年が経過して、ハイハイから自分で歩けるようになった娘も出し入れが簡単で棚上まで手が届くので、トロファストがすっかりお気に入りです。
IKEAのトロファストにしてよかった~と心底感じつつも、選んだトロファストのタイプで少し残念だったところがあるのでデメリットやサイズ感なども併せてご紹介していきますね。
IKEAトロファスト口コミ評判!半年使った私の感想





IKEAトロファストを半年、使ってみた私の正直な感想は「買ってよかった!」です。
後で紹介するデメリットでも触れるんですけど、収納ボックス部分がたまにずれてしまうことはあれど…なんといっても見た目が可愛い♪
そして、抜群の収納力!
ちょうど子どもが手の届く高さなので、収納ボックスの開閉やトロファストの上に置いている絵本やおもちゃもカンタンに手にとって遊んでいます。
サイズ感もいい感じだしでお気に入りです。
組み立てはカンタン?





組み立ては、DIY好きな方にとってはカンタンな部類ではないかと思います。
電動ドライバーを持っていないので、手動でチマチマと組み立てましたが一人でも30〜40分くらいで完成までもっていけました。
私自身もこれまでに色々な家具を組み立ててきましたが(我が家では夫ではなく妻の私が組み立てる係・笑)、ものすごく大変だとは感じませんでした。



…が、何せやっぱり重い。
パイン材でできているので板の1枚1枚は持てても、完成品を一人で持ち上げるのは無理でした。
組み立てた後の移動作業は、一人ではトロファストを持ち運ぶことができず夫に手助けを求めました。
棚自体の重量はあるので、組み立ては一人でできても移動作業は大人2人じゃないと難しいと思います。
サイズはどう?


我が家が選んだトロファストはこのタイプなんですけど、畳1畳より少し小さいくらいで子どものおもちゃ収納としてはジャストサイズだと感じています。
これ以上、大きくなると場所もとるし小さいと収納力がなくなるしちょうどいい感じといったところ。



また、高さ53cmというのがいい感じの高さ♪
1歳になる娘が立ち上がって手を伸ばして、ちょうどトロファスト上のおもちゃを掴めます。
なので、我が家では棚の上にニトリで購入した本立てを置いて、絵本収納としても活用しています。
収納力はどれくらい?





IKEAトロファストの収納力は抜群です。
ボックス内に収納できるのはもちろんですが、棚の上にも絵本や大きいおもちゃを置くことができます。
- 絵本20冊以上
- おむつLサイズ50枚以上
- おしり拭き9個以上
- 釣りセット
- くるくるチャイム
- アンパンマンおしゃべり図鑑
- お絵描きセット などなど…
どんだけトロファストに収納するんだ!?って感じですけど、まだまだ収納できそうです。
娘のおもちゃは、トロファスト内に今のところ全部おさめることができていますよ。
使い方は?使いにくいってホント?
調べているうちに、IKEAトロファストが使いにくいという声も少し見かけました。



口コミを調べてみると、使いにくいと感じた方もいるようです。
トロファストは!ぜったい!!横長が!!い!い!!!!
— おひ🧃 (@kira_pika__ring) December 19, 2018
階段型買って使いづらいたらありゃしない白目
トロファストは階段型や縦型や横型、色々なタイプのものがあるんですけど、この方は階段型は使いづらい〜と言ってますね。
私も縦型のトロファスト使ってます!ガタガタとかは特に無いです✨
— めい (@meibo_osaka) October 14, 2020
ただ縦型は上の方が子どもには手が届きにくい(上の方はお世話品入れたり、棚の上に写真立て飾ったりしてます)ので、
おもちゃ収納メインだとやっぱり横型が良いかもですね🙄!
この方は、縦型のトロファストを使われていますが、上の方は子どもの手が届きにくいのでおもちゃ収納であれば横型のトロファストをおすすめされています。



トロファストの使用目的(おもちゃ収納にするのか、キャットウォークにするのか、小学生の荷物置き場にすのか)によって、タイプを選ばないと使いにくいと感じるケースが出てきそうです。
引き出しが落ちる、ずれるってホント?





ホントです!
我が家が購入したこの外側が木製タイプのものは、木枠にボックスが引っかかっているだけなので、重いものをいれたり、力を強めにボックスを開けしめするだけでずれてしまいます。
私が思うに、これがIKEAトロファスト最大のデメリットですね。



ただ、このデメリットについてはトロファストの中でも引き出しにレールがついているタイプのものを選んだり、レール部品を購入してDIYすることで解消することができますよ。
レールが外れるってホント?


トロファストのレールが外れるかどうか…についてなのですが、レールが外れることはありません。
なぜなら、我が家が購入した外枠がパイン材タイプのものは、そもそもレールがついていないからです。
IKEAトロファストにはタイプによって、レールがついているものとレールがついていないものがあるんです。
トロファストは棚に溝があって、そこに収納ボックスを取り付けて引き出す形になっているんですけど、この溝部分にレールがついているものとついていないものがあるので要注意です。
レールが外れるという口コミは、外枠がパイン材のもの(レールは最初からついていない)を使用した人が、収納ボックスが重さによってずれたり落ちたりすることを言っているようですよ。



レール付きのものがいいなら、トロファストの外枠が白いタイプでレールがあらかじめ設置されているものを選んでください。
↓レール付きで収納ボックスが外れる心配のないタイプはこちら


こちらの白いタイプのものであれば、レールがついているので収納ボックスが落ちることがありません。
IKEAトロファストのメリット



IKEAトロファストのメリットを紹介していきますね。
- 見た目がとにかく可愛い
- 自由にアレンジができる
- ものすごい収納力がある
- 子どもが使わなくなっても、大人が使える!
見た目がとにかく可愛い


まぁ、見た目がとにかく可愛いです。
個人的な好みがあると思いますが、木製品が好きな私の好みにドンピシャ。
カントリーテイストやナチュラル系のインテリアが好きな方にはオススメできます。
自由にアレンジができる
棚のサイズやボックス収納のカラーや大きさを変えることで、自由にカスタマイズが可能です。
また、トロファスト自体をテーブルや座椅子として使ったりと色々と利用することができます。



我が家では、外枠はパイン材、収納ボックスはホワイトで大1つ、小7つを使用しています。
↓クリックしてカラーバリエーションを見てみる


↓浅型の引き出し(高さ10cm)はこちら


↓深型の引き出し(高さ23cm)はこちら


ものすごい収納力がある
収納力が抜群です。
自分で自由にカスタマイズができる分、小さなものから大きなものまで収納することができます。
また、トロファスト上に物も置けます。
娘と旦那寝てるけど(笑)
— ひな2y7m🎀+1y3m🐘 (@KJidc) January 8, 2022
トロファスト2個並べたから収納力上がった!
まだ配置ちゃんと決まってないけど👶🏻 pic.twitter.com/BQiiwcJkVa
この方はトロファストを2つつなげて使うことで、収納力を存分に生かしてますね!



我が家は、小さな収納ボックスには雑多なおもちゃを収納したり、おむつやおしり拭きを入れています。
大きな収納ボックスには大きめのおもちゃを収納して、トロファストの上には絵本や収納ボックスに収納しきれないおもちゃを乗せていますが、まだまだ収納力に余裕があるのを感じています。
子どもが使わなくなっても大人が使える
家具をあまり持ちたくない派(捨てるのが大変なので)なので、家具を購入する時には慎重になります。



ですが、トロファストの場合は子どものおもちゃ収納として使わなくなれば、私が自分でベンチ兼小物収納にしようと考えているので将来的に大人でも十分使うことを想定して購入しました。
IKEAのトロファストに板を入れて本棚に切り替える仕組み、あらためてとても良い📕📗📘📙✨ pic.twitter.com/vnGxYwshv5
— たなし@求む監督2022🦉 (@st47862291) September 15, 2021
トロファストには専用の棚も販売されているので、この棚を使えば本棚へと変身させることも簡単にできちゃいます!
↓トロファスト専用の棚。これを使えばボックス引き出しとは違った収納が可能になるよ♪


本好きの人にはいいですね〜♪
IKEAトロファストのデメリット
IKEAトロファストのデメリットについて説明していきますね。



大きな不満は特にないんですけど、使ってみてちょっと残念だな…と感じたところがありました。
- トロファストのタイプによってはボックス引き出しがずれる
- 通販の場合は送料が高い
一つずつ説明していきますね。
トロファストのタイプによってはボックス引き出しがずれる
トロファストの外枠がパイン材のものを選んだ場合は、レールがついていないので重いものを入れた場合はボックス引き出しがずれてしまうことがあります。



例えば、我が家だとおしり拭きをまとめて(10個くらい)入れたら重かったらしく…引き出しを開閉する時にずれてしまうことがありました。
でも、おしり拭きを6個くらいにすればずれることもなく開閉もスムーズにできました。結果、ストックを少なめにしておくようになったので買いすぎ防止にもなってよかったです♪
ずれないようにする場合は、レールを購入して別途DIYで取り付けるか、トロファストの外枠が白い最初からレールが取り付けられているタイプを選びましょう。
↓トロファストのレールがついているタイプはこちら


通販の場合は送料が高い
IKEAの店舗が近くにない場合、通販で購入するしかないのですがIKEAのネットショップだと手数料がトロファスト自体より高くなるケースも見受けられます。
正規のネットショップだと送料が高くなるケースが多いので要注意です。
購入後の店頭から配送(メインエリア)
玄関先でのお渡し ¥4,500
お部屋への搬入 ¥5,500オンライン注文(メインエリア)
IKEA公式HPより引用
玄関先でのお渡し ¥5,300
お部屋への搬入 ¥6,300



メインエリアだと上記が送料なのですが、エリア対象外の地域だと更に送料がかかってきます。
↓IKEAのネットショップ送料に対する口コミを調べていたら、こんなコメントを見つけました。
トロファスト買おうと思ったら配送料15000円くらいかかったで断念😭
— とんたん( ●ー● ) (@taaaantaaaaan) November 27, 2021
ニトリのNクリックにしましょう



この方は、配送料が15,000円くらいかかる計算になったみたいですね。トロファスト本体より送料の方が高い…。
IKEA店舗が近くにないけどトロファストが欲しい方は、IKEAのネットショップではなくてアマゾンや楽天の通販を利用した方が送料を考えると安くなるのでオススメです。
↓トロファストをお安く購入するには楽天やアマゾンがオススメ!






IKEAトロファストを通販で安く買う方法は?
IKEAトロファストを安く買うには、お店で直接購入するのが一番安く変える方法です。
ただ、我が家のように田舎に住んでいる場合、近くに店舗がありません。



どうにかして、このオシャレなトロファストを安く買ってやろうとめちゃくちゃ調べまくったので、お安く買う方法を書いておきますね。
IKEAのネットショップがあるんですけど、メインエリアの配送地域でない場合は送料がお高い…んですよね。
私が購入した時は、楽天の販売店舗でバラで購入するのが一番安く買うことができました。
ちなみに購入したのは外枠がパイン材のものと、収納ボックスのサイズを中1つ、小7つです。更に、全て同じ店舗で購入することで送料も抑えて買うことに成功しました!
2021年1月15日購入時点で、
- 外枠10,975円
- 浅型収納ボックス1つあたり526円
- 深型収納ボックス1,043円
でしたよ。(その当時の価格なので、今現在は確認をお願いします)



合計:外枠10,975円+浅型収納ボックス526円×7つ+深型収納ボックス1,043円=15,700円
11,000円以上購入すると送料がかからなかったので、送料なしで購入することができました。
↓私が購入したレールなしタイプ外枠パイン材のものはこちら。


↓浅型収納ボックスはこちら。小さいおもちゃがたくさん入ります。


↓深型収納ボックスはこちら。大きめのおもちゃを入れることができます。


楽天セールの時を狙って、トロファストの外側とボックスをそれぞれ個別に購入することによって、全てセットになっているものより少しだけお安く買うことができたと記憶しています。



ちょっとでもお安く買えてラッキーでした♪
IKEAトロファスト口コミ評判のまとめ
IKEAトロファスト口コミ評判のまとめです。
子どものおもちゃ収納にIKEAトロファストは人気ですし、私自身も購入してよかったな〜と感じています。
特に、
- ナチュラルテイストな見た目がとにかく好き
- 子どもが片付けやすい高さ
- 自分でカスタマイズできる
- 収納ボックスのサイズ感がちょうどいい
- おもちゃ収納後も使える
ニトリのカラーボックス等と比べると、お値段は多少高いかもしれませんが長く使っていくことを考えれば妥当なお値段かなと考えています。
作りもしっかりしているし、子どもも楽しんで使ってくれているのを見ると「可愛い〜♪」とテンションぶち上がりなので本当に買ってよかったです。
おもちゃ収納として使ったあとは、こども部屋に移動して子どもの雑多なものを収納するのに使ったり、書斎にインテリアとして置いておこうと考えています。
オシャレなおもちゃ収納で子どもと笑顔になれる空間に♪
IKEAトロファストをおもちゃ収納として選びましたが、他にもこんなにオシャレで可愛いおもちゃ収納がありました。
IKEAトロファストに類似しているおもちゃ収納をご紹介しますね。
トロファストじゃなかったら、特にコレ!
↓上の子が小さい時だったら絶対これにしてました。上の子は車好きだったので。


他にも絵本棚とおもちゃ収納がセットになっているものもありました♪


子どものおもちゃはリビングに散らかりがちなので、子ども自身がお片付けが楽しくなるようなものを選ぶことができるのがいいですよね。



素敵なおもちゃ収納と巡り会えますように♪